2009年06月23日
愛媛アジング・・・・・・・・・・
愛媛県のリャンチーです。
久し振りにアジングに行ってきました。
僕の好きな月の小さい中潮という条件に加え、
風もない絶好のコンディションだったのですが、
水のコンディションが最悪でした。(涙)
青い光に邪魔をされながら、実は初挑戦となる
ジグヘッド単体のアジングで、食べ頃サイズの
アジを捕獲して来ました。(笑)
この日は水が濁っていたせいか、クリア系への
反応がイマイチで、ピンク系にアタリが集中する
のですが、フッキングのコツが分かるまでに苦労
しました。
今回はダートし易い形状のジグヘッドの1.5gに
アジソフト2.1インチ(ピンク)の組み合わせを、
スローリーリングしながらトゥイッチさせた直後に
アジをバイトさせる間を作ってやるという方法に
最もアジが良く反応してくれました。
キモは、2~3回トゥイッチさせた後なのですが、
ティップを手前に引いたままにせず、意図的に
ティップを元に戻すという動作を行なう事です。
水中に潜った訳ではありませんが、ティップを
戻すという行為がラインスラッグを生む為に、
最後のダートがより自然であったり、時には
よりイレギュラーなアクションを発生していたり
ワームとジグヘッドがスラッグの分だけフリー
フォールをしているのではないかと思います。
いつも有効という訳ではありませんが・・・。

皆さんも是非試してみて下さい。
リャンチーさんのブログ!!
ソルトルアーフィッシング↓ポチット クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
久し振りにアジングに行ってきました。
僕の好きな月の小さい中潮という条件に加え、
風もない絶好のコンディションだったのですが、
水のコンディションが最悪でした。(涙)
青い光に邪魔をされながら、実は初挑戦となる
ジグヘッド単体のアジングで、食べ頃サイズの
アジを捕獲して来ました。(笑)
この日は水が濁っていたせいか、クリア系への
反応がイマイチで、ピンク系にアタリが集中する
のですが、フッキングのコツが分かるまでに苦労
しました。
今回はダートし易い形状のジグヘッドの1.5gに
アジソフト2.1インチ(ピンク)の組み合わせを、
スローリーリングしながらトゥイッチさせた直後に
アジをバイトさせる間を作ってやるという方法に
最もアジが良く反応してくれました。
キモは、2~3回トゥイッチさせた後なのですが、
ティップを手前に引いたままにせず、意図的に
ティップを元に戻すという動作を行なう事です。
水中に潜った訳ではありませんが、ティップを
戻すという行為がラインスラッグを生む為に、
最後のダートがより自然であったり、時には
よりイレギュラーなアクションを発生していたり
ワームとジグヘッドがスラッグの分だけフリー
フォールをしているのではないかと思います。
いつも有効という訳ではありませんが・・・。

皆さんも是非試してみて下さい。
リャンチーさんのブログ!!
ソルトルアーフィッシング↓ポチット クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
Posted by ccbaits129 at 12:10│Comments(0)
│アジング釣果
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。